こうちフォレストスクールの特徴 林業の基礎知識や高知県林業の特徴を学ぶ林業就業に向けた支援内容や高知県立林業大学校を知る林業の現場で働く先輩と交流する個別相談の時間がある(希望者のみ)受講後も林業就業に向けた手厚いサポートが受けられる 林業の仕事を知り、直接林業で働く先輩と交流できる。 林業で働くまでの支援をフルパッケージで提供!! 林業の基礎知識や本県の林業の特徴が学べるほか、先輩林業就業者の体験談や就業支援制度の紹介、個別相談のプログラムがあります。「林業に興味・関心があり、仕事内容を学びたい」「林業就業に向けた支援内容や高知県立林業大学校のことを知りたい」など、様々なニーズに丁寧にお応えし、就業準備をお手伝いします。まずは、お気軽にご参加ください! 開催報告はこちら 2021年度 開催概要 定員20名 第1回 13:30〜16:30 開催中止 ゲスト 林業大学校卒業生(東京から移住) 塙 賢治さん とおわ守人企業組合 ゲストからの一言 塙 賢治 さん(とおわ守人企業組合) 林業に就業したきっかけ・理由 きっかけは「里山資本主義」という本を読んだこと。また、自然の中で身体を動かす仕事がやりたかったです。 林業のやりがい・魅力 林業に対して色々な可能性を感じ、将来につながる仕事だと思います。 仕事で苦労したこと 方言に慣れることに苦労しました。 1日のスケジュールと仕事内容 朝5時集合、6時作業開始(地拵作業)、15時撤収、16時解散。 林業に就業する方へのアドバイス いろいろな林業の分野や、それぞれの事業体をよく調べてみよう! 閉じる 林業大学校卒業生 公文 貴斗さん ㈱とされいほく ゲストからの一言 公文 貴斗 さん(㈱とされいほく) 林業に就業したきっかけ・理由 高知県といえば山か海なので、山師をやろうと思った。友達が山師をやっていたのもあります。 林業のやりがい・魅力 大自然の中で仕事が出来、間伐できていない山をきれいにしたら気持ちがいいです。 仕事で苦労したこと 林業学校で学んだ知識があっても、実際仕事としてみたら通用しないので、すべての作業で毎日苦労しています。 1日のスケジュールと仕事内容 7時 会社出発⇒8時 現場到着⇒8時30分 始業⇒12時 昼飯⇒13時~16時30分まで仕事 林業に就業する方へのアドバイス 早起きの練習と体力をつけておいてください 閉じる 森本 正延さん 香美森林組合 参事 ゲストからの一言 森本 正延 さん(香美森林組合 参事) 林業に就業したきっかけ・理由 小さい頃から、木を植えたり下刈りなどの作業をして木の育つ過程を見てきており、高卒とともに何となく始めました。 林業のやりがい・魅力 正直、危険な仕事です。しかしこの仕事は、持続可能な仕事の最先端の事業、環境産業の重要な仕事です。 仕事で苦労したこと 最初は現場でしたので、架線等の複雑な仕事を覚えるのに苦労しました。 1日のスケジュールと仕事内容 広大な森林で搬出間伐等の、集約化事業を推進すること。搬出間伐を実行するため、事業計画から森林所有者との交渉、現場技術員との協議、これらの繰り返しです。 林業に就業する方へのアドバイス 林業は、水源涵養や国土保全また地球温暖化にも貢献できる仕事です。危険できつい仕事ですが、前向きに頑張りましょう。 閉じる 定員20名 第2回 13:30〜16:30 ゲスト 林業大学校卒業生(群馬から移住) 石田 史哉さん 香美森林組合 班長 ゲストからの一言 石田 史哉 さん(香美森林組合) 林業に就業したきっかけ・理由 実家が田舎ということもあり、自然の中で遊んでいくうちに興味を持った。 林業のやりがい・魅力 長期的な将来の山のことを考え、自分の考える山をめざし工夫しながら仕事ができること。 仕事で苦労したこと 特になし。現在も方言で苦労することが多々あります。 1日のスケジュールと仕事内容 8時開始、16時30分終了造林(ネット、植付、地拵え、下刈、除伐、間伐) これから林業に就業する方へのアドバイス 迷っている方は体験会や林大もあるので、まず参加することをお勧めします。 閉じる 鎌倉 勝三さん 石川産業㈲ 森林事業部部長 ゲストからの一言 鎌倉 勝三 さん(石川産業㈲ 部長) 林業に就業したきっかけ・理由 昔父親が林業をしていて、少し興味があって転職した。 林業のやりがい・魅力 ※会場で直接聞いてみてください! 仕事で苦労したこと 入社した当時、まともな指導者がいなかったからちょっと苦労した。 1日のスケジュールと仕事内容 朝8時~17時まで仕事仕事内容は素材生産、造材事業 林業に就業する方へのアドバイス 身体が資本の仕事なので、自己管理が大切です。 閉じる 中平 徹さん ㈱高知林業 専務取締役 ゲストからの一言 中平 徹 さん(㈱高知林業 専務取締役) 林業に就業したきっかけ・理由 東京で会社員をしていましたが、誰にでもできる挑戦ではないことからUターンして林業界に入りました。 林業のやりがい・魅力 私の立場でのやりがいは、「①楽しい」「②安全」「③待遇が良い」といった観点から林業従事者の労働環境を向上させる事です。 仕事で苦労したこと 弊社は4班体制で事業を行い、現場ごとに難易度や段取りが異なります。班ごとの人員や機械配置の難しさを日々感じています。 1日のスケジュールと仕事内容 午前:現場まで資材運搬、始業前ミーティング、施工写真撮影 午後:林業機械事業のお取引先訪問、見積り作成、伝票処理、修理工場作業 林業に就業する方へのアドバイス 林業の仕事はチームプレーなので、挨拶やコミュニケーションがとても大切です。 閉じる 会場のご案内 高知県立森林研修センター研修館 香美市土佐山田町大平80番地 JR土佐山田駅から無料送迎バスあり ※会場までの交通費は自己負担となります。 プログラム(両日共通) 高知県の林業の魅力・特徴を理解し、県内での林業就業に向けたステップを知る ❶オリエンテーション(高知県林業の概要を知る)❷高知県の林業の特徴林業の基礎知識/林業就業支援の内容紹介/高知県立林業大学校の紹介❸チェーンソー体験❹ゲストとのトークセッション「高知県の林業の仕事内容と就業に向けた準備」☆個別相談(希望者のみ、オプション) ※プログラムの内容は変更することがあります。予めご了承ください。※第1回と第2回のプログラム内容は同じです。