こうちフォレストスクールの特徴
林業の基礎知識や高知県林業の特徴を学ぶ
林業就業に向けた支援内容や高知県立林業大学校を知る
高知県の移住支援制度を知る
個別相談の時間がある
(希望者のみ)林業の現場で働く先輩と交流する
受講後も林業就業に向けた手厚いサポートが受けられる
高知県内の林業体験等への交通費の一部が助成される
- 林業の仕事に興味のある方へ あなたが気になる情報を提供し、「林業で働く」までをサポート!
- スクールでは、林業の仕事を知り、現場で働く先輩と交流できます。
高知県での林業体験等のための交通費の一部を助成します。
2023年度 開催概要
限定20名
- 第1回
-
7/29土13:00〜16:00
プログラム
高知県の林業の魅力・特徴を理解し、県内での林業就業に向けたステップを知る
- ❶オリエンテーション
- ❷高知県の林業の特徴
林業の基礎知識/林業就業に向けた支援内容/高知県立林業大学校の紹介 - ❸チェーンソー体験
- ❹ゲストとのトークセッション「高知県の林業の仕事内容と就業に向けた準備」
- ☆個別相談タイム(希望者のみ)
ゲスト
- 峯本 泉さん
- (同)フォレスト高知 代表社員
高知県立林業大学校 講師
- 水島 守三郎さん
- 香美森林組合 班長
- 大阪府から移住
ゲストからの一言水島 守三郎 さん(香美森林組合 班長)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 大学の時に演習林での林業体験が楽しくて興味を持った。
- 林業のやりがい・魅力
- 一本一本異なる木を上手に育つように考え、自分の思い描く理想に近く育てられたり、大きな木をコントロールして伐倒できるところが魅力
- 仕事で苦労したこと
- 多くの人から技を盗んで独自の技術を身につけること。夏は暑く、虫にたかられたり刺されたり、冬は寒いこと。人を育てること。
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 【1日のスケジュール】朝食 ⇒ 仕事 ⇒ 買物 ⇒ 帰宅 ⇒ 子供と遊ぶ ⇒ 就寝
【仕事内容】育林 - 林業に就業する方へのアドバイス
- 事業体によって募集条件が異なったり、仕事内容や給与が違うのでじっくり考えてほしい。体を使うことが多いので大変ですけど、何か楽しみを見つけて頑張ってください。
閉じる- 公文 貴斗さん
- ㈱とされいほく
- 林業大学校卒業生
ゲストからの一言公文 貴斗 さん(㈱とされいほく)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 屋外での仕事をしてみたかった。友人に林業をしている人がいた。
- 林業のやりがい・魅力
- 迫力満点であること。自然を感じながら仕事ができること。健康的に良いということ。
- 仕事で苦労したこと
- 先輩達についていくこと。伐倒時に、集材がスムーズに出るように、どのように切るかを考えること。
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 8:30 開始 ⇒(10:00 休憩)⇒ 12:00 昼食 ⇒ 13:00 再開 ⇒(15:00 休憩)⇒ 17:00 終業
- 林業に就業する方へのアドバイス
- 体力をつけること。コミュニケーションをとれるようにしておくこと。
閉じる
限定20名
- 第2回
-
10/21土13:00〜16:00
プログラム
林業機械の体験・見学を通じて、林業就業へのステップを踏み出した自分をイメージする
- ❶オリエンテーション
- ❷チェーンソー体験/VR林業現場体験/高性能林業機械見学など
- ❸ゲストとのトークセッション「全国に先駆ける高知県の林業の仕事とその未来」
- ☆個別相談タイム(希望者のみ)
ゲスト
- 森本 正延さん
- ㈱みどりの恵 代表取締役
ゲストからの一言森本 正延 さん(香美森林組合 参事)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 小さい頃から木を植え、下刈りなどの作業を手伝う中で、木の育つ過程を見てきましたので、林業はきっと成長産業なのだろうなと密かに思っていました。そして、高校卒業後に何となく始めました。
最初は、架線による皆伐の搬出現場でした。昭和61年に香美森林組合に入職して35年間、野島前組合長の元、沢山の組合員と優秀な技術員に支えられました。
令和3年9月に体調の事を考慮し、やむなく退職をしたと同時に、「株式会社みどりの恵」を立ち上げました。現在は、高知県森林組合連合会アドバイザー、労働力支援センター、林業労働力災害防止協会等を主体にお世話になっています。 - 林業のやりがい・魅力
- 正直、危険な仕事です。しかしこの仕事は、持続可能な社会に貢献する最先端の事業、環境産業の重要な仕事です。間伐した地域の人から、「水が安定してきて田んぼの水管理が楽になった」と聞いた時には、「緑のダムってこういう事か。この仕事は、社会に必要とされる仕事なのだな」と改めて感じたことを思い出します。
- 仕事で苦労したこと
- 最初は現場でしたので、架線等の複雑な仕事を覚えるのに苦労しました。「木を植えた一人一人の思いを大切にせよ。信頼と実行」これは、前組合長の野島さん(現在、香美森林組合理事)の言葉です。森林所有者の方達の要望は多種多彩で、実践していくには大変難しいこともありますが、大切な言葉です。
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 現在は、各森林組合や事業体等からの依頼の仕事や資格取得のための人材育成等が主な業務です。
広大な森林を管理するためには、沢山の優秀な森林技術員が必要です。彼らが居ないと人工林を守り育てることはできません。しかしながら、この業界は、労働災害も非常に多いのが現状です。
「汗をかき、仕事を終えた後の爽快感を森林技術員とともに楽しめることが出来るように頑張ろう。社会から求められる、安全第一に貢献できる森林技術員を一人でも多く育てよう」そう願って仕事をしています。 - 林業に就業する方へのアドバイス
- 林業は、水源涵養や国土保全また地球温暖化といった持続可能な社会に貢献できる仕事です。危険できつい仕事ですが、汗をかいて環境保全のために頑張る人をみんなが応援してくれる時代がすぐそこに見える時代となりました。当社は、常に森林所有者と現場で働く森林技術員に光が差すことを願っています。胸を張って、お互い前向きに頑張りましょう。
閉じる- 鳥山 太郎さん
- 土佐町森林組合 参事
- 石川県から移住
ゲストからの一言鳥山 太郎 さん(土佐町森林組合 参事)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- いろいろなきっかけ(通勤時間がしんどい、プライベートの時間がない、家族に負担をかけて、などなど)、タイミングがありました。いくつかの県のガイダンスに行って話を聞いたりしました。
- 林業のやりがい・魅力
- 次の世代にバトンタッチできる、やったらおしまいではないところ。
- 仕事で苦労したこと
- 梅雨の時期は体がしんどい。用具の名前がわからず、どれを?何を?持って来いと言われているかわからないかったこと。
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 【現場の日】朝 8:00現場着 ⇒ 夕方 16:00 終了 ⇒ 組合事務所 17:30 終業
【事務の日】朝 7:30 ⇒ 組合事務所 17:30 終業 - 林業に就業する方へのアドバイス
- いろいろな会社、地域を見学して自分にあう場所を探してみるといいと思う。仕事だけではなく、生活を送る場所をみるのも大切です。
閉じる- 川﨑 皓太さん
- 大豊町森林組合
- 林業大学校卒業生
ゲストからの一言川﨑 皓太 さん(大豊町森林組合)
- 林業に就業したきっかけ・理由
- 給料や休日よりも人間関係を重視して就職先を探したところ、大豊町森林組合は人間関係が良く、わからないことは丁寧に教えてくれる良い環境だったので大豊町森林組合に入りました。
- 林業のやりがい・魅力
- 木を倒したい方向に倒せたときや、一つの現場が終わった後を見たときに達成感があり、やりがいを感じる瞬間です。
- 仕事で苦労したこと
- 先を読んで動くこと。他の班員との連携で仕事をすることが多いので、次はどこに動けばよいのか、何をすればよいのか、無駄をなくすために次を読んで動くのが難しい。
- 1日のスケジュールと仕事内容
- 伐倒、運材、集材
- 林業に就業する方へのアドバイス
- 林業は天候に左右されやすく、夏暑いし、冬寒い。虫も多いし、ケガをする可能性あるが、やりがいはある。
閉じる
どちらかのみの参加も歓迎!
- ※プログラムの内容は変更することがあります。予めご了承ください。
会場のご案内
- 高知県立森林研修センター研修館
- 香美市土佐山田町大平80番地
JR土佐山田駅から無料送迎バスあり
※会場までの交通費は自己負担となります。
峯本 泉 さん((同)フォレスト高知 代表社員/高知県立林業大学校 講師)